【徹底比較】個人・小規模店舗にオススメのECカートはどれ?月額無料で使えるカート4つの特徴を比較

本ページはプロモーションが含まれています ECプラットフォーム比較

【徹底比較】個人・小規模店舗にオススメのECカートはどれ?月額無料で使えるカート4つの特徴を比較

こんにちは!おちゃワンです🐶

ECサイトを始めようと決めたものの、どのツールを選べばいいか分からず、悩んでいませんか?

  • とにかく安く始めたい
  • でも、ちゃんとお店らしく作りたい
  • フリマ出品のままで良いか悩んでいる

その悩み、よーく分かります。
小規模店舗の場合、どのECカートを選ぶかでその後の負担感は大きく変わってきます

我が家は実際に楽天に出店して大失敗して撤退した経験があるので、個人や小規模店舗は「固定費が重いと続けられない」というのを身をもって実感してます(笑)

この記事では、EC運営歴20年の私が、個人や小規模店舗向けの無料ECカート4選を、メリット・デメリットと合わせて徹底比較します。

ECプラットフォームの種類と特徴

ECプラットフォームの種類

ネットショップを作るときに利用するECプラットフォームは、大きく分けて5つの種類があります。
ECサイトを作る時には、自社ビジネスや規模にあったものを選択し利用するのが大切です。

  • モール型
  • ASP型
  • オープンソース型
  • パッケージ型
  • フルスクラッチ型

このうち、③~⑤は自分でサーバーを契約して、公開されているソースコードを利用して独自のECサイトを構築するものです。
プログラムやデータベースの知識が必要になるため、個人でネットショップ運営をしたい場合の選択肢にはなりません。

モール型の特徴

ECモールとは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのような、インターネット上のショッピングモールサービスです。
1つのECサイトに多数の小売店が出店しているのが特徴です。

メリット・デメリット

集客しやすい
広告や物流などのサービスを利用できる
サポート体制が充実している
デザインや機能のカスタマイズ性が低い
ブランディングがしづらい
顧客情報の獲得に制限がある
価格競争に巻き込まれやすい
月額費用や手数料が高め

圧倒的な集客力が魅力のECモールですが、月額費用や手数料が高いこと、価格競争が激しいことから、個人ショップは体力を消耗しやすいです。

ASP型ECカートの特徴

ASPは、アプリケーションを提供するプロバイダーという意味で、ECカート(決済)機能をインターネット経由で提供するサービスです。

メリット・デメリット

月額無料~数千円など、低価格で運営可能
デザインや機能のカスタマイズ性が高い
自社ブランドの世界観を表現できる
顧客データを活用でき、リピーター施策も自由
機能や拡張性はサービスによって差がある
集客は自分で行う必要がある

自分のブランドを大切に育てたい個人・小規模ショップに向いています。

  

無料で使えるECカート4つを比較

初心者はまずはフリープランでお試し運営がおすすめ

ネットショップ運営をこれから始める時、「売れるかどうかわからない」「自分でECサイトを運営できるか不安」と、悩みがちですよね。
そんなときは、月額無料のフリープランで運営を始めるのがおすすめです。

フリープランの特徴

  • 初期費用や月額利用料が無料!
  • 販売時の手数料が少し高め
  • とにかく低コストで始めたい人向け
  • 売り上げが上がったら、有料プランに移行可能

👉 月額料金がかからない分、手数料は高めに設定されています。
ただし、売れるまで費用が発生しないので、初心者さんでも安心してお試しできます◎

気になるサービスを何社か使ってみて、「自分に合うもの」で本格運営を始めるのがおすすめです。

   

おすすめの無料ECカートサービス4つを比較

ここからは、おちゃワンがおすすめするフリープランのある ECカートサービスを紹介していきます。

サービス名初期費用月額費用サービス
利用料
決済手数料デザイン
テンプレート
特徴・おすすめの人
BASE0円0円3%3.6%+40円22種類
+有料デザイン
売るためのサポートが充実
STORES0円0円0%5.5%46種類POSレジ連携可能
ネットショップ以外に実店舗を運営している人
おちゃのこネット0円0円0%6.6%31種類出品数100点まで
お試し・副業・趣味販売
カラーミーショップ0円0円0%6.6%+30円10種類
+有料デザイン
PCがなくても、アプリでネットショップ運営可能

一番安いのは、決済手数料5.5%のSTORESです。

同じく月額無料で出品できるメルカリなどのフリマサイトの手数料が10%なのを考えると、フリープランでネットショップ運営をした方がお得なことが分かりますね🐾

無料で使えるECカート4つ 特徴とおすすめの人

BASE(ベイス)

「ネットでお店を開くなら~」のCMで有名。
とにかく気軽に始められます。

  • サービス利用料+決済手数料で6.6%+40円~
  • 商品登録数に制限がない
  • BASE側が負担するクーポンが発行されたり、売るためのサポートが充実
  • 無料デザインテンプレートが少ない
  • 有料プランが一気に高額になる

こんな人におすすめ

  • 初心者で、手軽に始めたい人
  • SNSを活用して集客したい人
  • 利用者が多いサービスが良い人

   

STORES(ストアーズ)

実店舗とネットショップをまとめてお得に運営できるのが特徴。

  • 決済手数料5.5%~
  • 商品登録数に制限がない
  • 実店舗のキャッシュレス決済やPOSレジ機能など、実店舗との連携に強い
  • スイッチをONにするだけで自動的に英語表記に対応可能

こんな人におすすめ

  • 実店舗とネットショップを連携させたい人
  • 決済手数料の分かりやすさを重視する人
  • 海外向けの販売もしていきたい人

   

おちゃのこネット

2005年から運営している老舗のECカートサービス。
おちゃワンもここの有料プランを使っています

  • 決済手数料6.6%~
  • 出品数100点まで無料
    それ以降は有料プランに移行する必要あり
  • 有料プランの月額料金が安いので、ステップアップしやすい
  • サポートはメールのみだがマニュアルが充実
  • 初心者でも使いやすいサイト設計

こんな人におすすめ

  • 長期的に運営していく予定の人
  • 費用を抑えつつ、デザインにもこだわりたい人
  • 初心者でも使いやすいサービスが良い人

   

カラーミーショップ

2005年から運営している老舗のECカートサービス。

  • 決済手数料6.6%+30円~
  • 商品登録数に制限がない
  • 無料デザインテンプレートが少ない
  • フリープランでも独自ドメイン利用可能(取得・更新費用は別途)
  • 困った時はメールや電話、画面共有での相談も可能

こんな人におすすめ

  • 長期的に運営していく予定の人
  • 多機能で、本格的なショップ構築をしたい
  • サポートが整っているサービスが良い人
  • 独自ドメインやデザインにこだわりたい人

  

まとめ:自分に合ったフリープランを選ぼう

ネットショップのフリープランといっても、それぞれのサービスで特徴や向いている人が大きく変わります。

「とりあえず始めたい」のか、「しっかり育てたい」のか。
自分がどんなスタンスでネットショップを運営したいかを基準に選ぶと、後悔の少ないスタートが切れますよ🐾


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おちゃワン

おちゃのこネットでEC運営して約20年✨
手作り伝統工芸品工房のEC運営の失敗やつまづきから学んだEC運営のリアルな知恵を発信中📝
「ECサイトを始めたいけど、何からやればいいの?」という方の力になれたら嬉しいです🐾

-ECプラットフォーム比較
-, , , , ,

PAGE TOP