おちゃのこネットは売れない?小規模ネットショップが集客を成功させるための4つのポイント

本ページはプロモーションが含まれています EC運営のヒント おちゃのこネット徹底解説

おちゃのこネットは売れない?小規模ネットショップが集客を成功させるための4つのポイント

こんにちは、おちゃワンです🐶

このブログを読んでくださっているあなたは、

  • ネットショップを作ったけどアクセスが少ない
  • 思ったより売上が伸びない
  • もしかしておちゃのこネット自体が弱いのでは?

と悩んでいるかもしれませんね。

今回は、「おちゃのこネットは売れない」と言われる理由と、私たちがおこなってきた集客のコツを正直にお話しします。

結論からお話しすると、「おちゃのこネットだから売れない」ということはありません。
「ネットショップを開設しただけで、集客をしないから売れない」というのが、売れない本当の理由です。

「おちゃのこネットは売れない」と言われる理由

お客さんは勝手には来てくれない

おちゃのこネットは、楽天やYahoo!、Amazonのような集客力抜群の「モール型」のECサイトではありません。
お店をオープンしただけでは、誰も見つけてくれないのです。

これは、おちゃのこネットだけの話ではありません。
BASEやSTORESなど、他のECサイトでも一緒です。


イメージとしてはこんな感じです👇

楽天、Yahoo!、Amazonなど

巨大なショッピングモールの一角にお店を出すイメージ。
モール自体に集客力があるので、お客さんが自然と来てくれる。

おちゃのこネット、BASEなど

街中に小さなお店を出すイメージ。
お店の場所を知ってもらうために、自分で宣伝しないとお客さんは来てくれない

街中にあるお店は、自分でチラシを配ったり、看板を出したりしますよね。
ネットショップも同じで、まずは自分のお店を認識してもらうことが大事です。

おちゃワン家はどう集客してる?

おちゃワンのECサイトで扱っているのは、父が手作りしている伝統工芸品です。
楽天に出店してもほとんど売れないようなニッチな商品です。

うちの工房では、ECサイト運営をする前から専門雑誌に広告出稿をしていました。

  • 興味がある人が広告を見る
      
  • 広告に記載したホームページにアクセス
      
  • ホームページからECサイトへ誘導

という、ECサイトへの導線を作っていたということですね。

我が家はECサイト運営の前にホームページを作って、名刺やら広告にURLを出していたので上のような導線になっています。

ECサイトへの導線がないとどうなる?

最初にも書きましたが、ECサイトへの導線がないとお客さんは来てくれません。

例として、おちゃワン家のECサイトの専門誌への広告出稿を辞める前後での売り上げとアクセス数の変化を見てみましょう。

おちゃワン家のECサイトのアクセス数

我が家は職人である父がもうすぐ70歳。
そろそろ店じまいに向けて、小規模運営に移行している最中です。

その一環で、2016年で専門誌への広告出稿を辞めました。
その結果、それまで14~20万PVあったアクセス数が、10万PV以下にまで落ち込んだのです!

何十年と専門誌に広告出稿して、そこそこ知名度があったと自負する我が家でさえ、導線を取っ払ったらここまで売り上げが落ち込みます。
ECサイトへの導線づくりがいかに大事かが分かりますね。

集客を成功させるための4つのポイント

ECサイト運営は、「いかにショップの存在をアピールするか」が鍵です。
では、具体的にどのように集客をすれば良いのかをまとめていきます。

1. ブログやSNSで情報を発信する

商品やお店の情報を発信することで、見込み客に知ってもらうきっかけとECサイトへの導線を作ることができます。

ブログ、Note

商品の制作過程やこだわりなどをストーリー性を持って発信できる。

ブログはおちゃのこネットで標準装備しているブログもあります。
ただ、「見込み客の獲得」という観点で見るなら、コミュニティが形成されているアメーバブログや、Noteの方が発信力があってオススメです。

SNS(X、Instagramなど)

写真や動画を使って、商品の魅力を視覚的に伝えることができる。

有名なのはX(旧Twitter)ですが、商品紹介と相性が良いのはInstagramです。

ログもSNSも、無料で利用できるのでスキマ時間に発信してみましょう✨

   

2. メールマガジンを活用する

新規顧客獲得も大事ですが、既存のお客様にリピーター(ファン)になってもらうのも大事です。
一度購入してくれたお客様に、新商品やセール情報、読み物を定期的に送ることで、リピーターになってもらうことができます。

おちゃのこネットは、楽天などのモール型サービスと違ってお客様のメールアドレスを直接管理できるので、お客様一人ひとりに合わせたコミュニケーションが可能です。

3. SEOを意識した商品タイトル・説明文をつける

いきなり言われると、「SEOってなに?」と思うかもしれませんね。
SEOというのは、GoogleやYahoo!で検索された時に検索上位に表示されるために行う施策のことです。

Amazonや楽天などで、商品名のあとに「プレゼント 敬老の日 父の日 シンプル」とか、長ーく色々なキーワードが書かれている商品を見たことはありませんか?
あれは商品に関連したキーワードを入れて、検索に引っかかりやすくするためなんです。

例えばネクタイを売りたいとき

  • ネクタイのみ
    「ネクタイ」の検索結果にしか商品が出てこない。
    競合がたくさんいるので、そもそも商品を見てもらえない可能性もある。
     
  • ネクタイ+シンプル
    商品数が「ネクタイ+シンプル」に対応した商品に絞り込まれるので、競合が減ってクリックされやすくなる。
    さらに「ネクタイ」と「シンプル」両方の検索結果に商品が表示される可能性が出る。

検索を意識したキーワードを設定するようにしましょう

おちゃのこネットのSEO設定画面

商品名や説明文にキーワードを埋め込む他に、ショップ全体にSEOキーワードを埋め込むこともできます。

【マーケティング】→【SEO】からSEO(メタタグ)全体設定SEO(メタタグ)個別設定も設定できるので、出来る限りで良いので埋めておくようにすると良いですよ🐾

  

4. 独自ドメインを取得する

ショップのURLを独自ドメインにすることで、お客様に安心感を与えるだけでなく、SEOにも有利になると言われています。

共用ドメイン独自ドメイン
URL形式https://example.ocnk.net
アカウント名+ocnk.net
https://example.com
など自分のオリジナルURL
費用無料
おちゃのこネット標準プラン内
ドメイン取得:7,920円
更新費用(毎年):3,960円~
ブランド力共用感が出て覚えにくい信頼性・ブランディング向上
向いている人手軽に始めたい人向け長期的にショップを育てたい人向け

おちゃワン家みたいにホームページからECサイトに誘導する場合や、小規模店舗の場合は共用ドメインでOK!
長く大きく運営していく予定なら、最初から独自ドメインを取るのがオススメです。
おちゃのこネット公式でプランを見てみる

まとめ:「集客しないと売れない」という現実を受け入れよう

おちゃのこネットで売れないのは、決してサービスのせいではありません。
お店をオープンしただけでは、誰もあなたのショップを見つけてくれません。

「集客しないと売れない」という現実を受け入れることが、成功への第一歩です。
まずは一つずつ、ショップの存在をアピールする努力を始めてみませんか?

その一歩が、きっとあなたのお店を成功へと導いてくれるはずです🐾

おちゃワン家で使っているのは、おちゃのこネットです!
無料プランから始められるので、気軽に体験してみてください🐾

\ 30日間の無料お試し有り /

おちゃのこネット公式サイト

公式サイトで詳細を見てみる

   

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おちゃワン

おちゃのこネットでEC運営して約20年✨
手作り伝統工芸品工房のEC運営の失敗やつまづきから学んだEC運営のリアルな知恵を発信中📝
「ECサイトを始めたいけど、何からやればいいの?」という方の力になれたら嬉しいです🐾

-EC運営のヒント, おちゃのこネット徹底解説
-, , ,

PAGE TOP