このブログ「おちゃワンのEC奮闘記」にお越しいただきありがとうございます!
あなたは今、ECサイトを立ち上げたいけど、何から始めればいいか分からず不安を感じていませんか?
「本当に私でもネットでモノが売れるんだろうか…」
「大手ECモールは手数料が高そうだし、個人店は埋もれてしまいそう…」

その悩み、よーく分かります。
かつて我が家も抱いた悩みです。
このブログでは、田舎の手作り伝統工芸品工房という、いかにも売れなさそうな商品しかない我が家のEC運営での悩みや失敗、たまに成功も交えて記事にしていきます。
「おちゃワン」は一体何者?
おちゃワンのプロフィール
改めてご挨拶させてください。
私は「おちゃワン」、ブログアイコンのチワワが私の分身です。
- 名前:おちゃワン
- 年齢:アラフォー
- 出身:新潟
- 性格:細かいことは気にしない
おちゃワンのネット人生
我が家は、江戸末期から続く伝統工芸品の工房を営んでいます。
なんとなーく、アナログ人間な職人が作ってる印象を抱きました?
しかし!
意外なことに職人である父は私が物心ついた80年代後半にはパソコンを導入して、顧客管理や受注システムを利用していたのです。
そして90年代末にインターネット開通と同時に、工房のホームページを作ることに!
はい、そのホームページを作る担当だったのが当時中学生だった私、おちゃワンです🐶
個人がECで成果を出せるのか?
自分に合ったECで運用するのが大事!
私とECの関わりは、今から20年前の2005年にさかのぼります。
それまで我が家では、
- 電話注文
- カタログ発送 → 注文
- ホームページからの問い合わせ
がメインの受注方法でした。
でも「これからはネットショップの時代だ」という父の判断で、ECサイト運営に乗り出します。
…結果からいうと、この時のECサイト運営は大失敗しました😓
「なんか有名だから」と楽天モールに出店して、ほとんど成果が出ずに1年で撤退したのです。
楽天は集客力はバツグンなんですが、ニッチな分野で受注生産の我が家には合っていなかったんです。
「おちゃのこネット」で再出発!
良く分からないまま楽天に出店して、ほぼ売れずに1年で撤退した我が家。
次は安くて使いやすいECサイトを選ぼうということで、いろいろ探して見つけたのがおちゃのこネットです。
結果としてこれが大正解!
巨大モールには合わなかった「小さな商い」の我が家にとって、おちゃのこネットは驚くほどフィットしたのです。
その後かれこれ20年近く、おちゃのこネットでECサイト運営を続けています。
途中、もう誰も見ていない携帯サイトに利用料を払い続けたり、プランの見直しを怠って年間たった30万円の売上に対して26,000円も利用料を払ったり、いろいろ失敗もしています。
このブログでは、成功談だけでなく、失敗談や正直な数字もあわせて紹介していきたいと思います。
このブログであなたが得られること
私は、このブログを通して、次の3つのことをあなたにお届けします。
- リアルな奮闘記
20年間のEC運営で、我が家が経験してきた失敗と成功、悩みを紹介 - 実践的なノウハウ
EC初心者でもすぐに真似できる、おちゃのこネットの始め方、集客方法、便利なツールを紹介 - 安心感
大きな資本やスキルがなくても、あなただけの「小さな商い」を長く続けるためのヒントと勇気をお届け!
もしあなたが今、EC運営に不安を感じているなら、ご安心ください。
手づくり工芸品・受注生産・斜陽産業の我が家でも、失敗しつつも案外うまく成果を出せています。
おちゃワンの奮闘記を読んで、一緒に「ネットの端っこ」であなたの個性を輝かせていきましょう🍀