こんにちは、おちゃワンです🐶
「ネットショップを始めたいけど、何を売ればいいの?」と悩んでいませんか?
実はネットショップで失敗する大きな原因のひとつが 商材選び。
いい商品を選べるかどうかで、売上も続けやすさも大きく変わります。
この記事では、初心者が失敗しやすいパターンと、成功する商材選びのポイント、個人ショップにペルソナ設定が重要な理由を解説します。
なぜ「好きなもの」だけでは売れないのか?
ネットショップを始める時って、なにを扱おうかな?どれくらい売れるかな?とワクワクしますよね。
だいたいの場合、
「○○が好きだから、○○のお店にしよう!」
と、ショップのテーマを決める場合が多いです。
しかし!
感情だけで商材を選ぶと、すぐに厳しい現実に直面します。
好きなものだけを売るリスク
- 競合が強すぎる
- 価格競争に陥る
- 需要がない

成功の鍵は、あなたの「好き」という熱意を、市場が求める「売れる仕組み」に乗せることです。
ショップのコンセプトとペルソナが重要!
個人のネットショップが巨大な競合ショップに負けないようにするためには、「商材をしっかりと絞る」ことが大切です。
まずは「誰に」「何を」売るのかを明確にしましょう。
1. 自分の「興味」と「経験」を軸にする
ネットショップを始める時は、
- 自分が興味のあるもの
- 自分が経験したことがあるもの
を軸に商材を探すのがオススメです。
なんでかというと、自分が興味がある・経験したからこそ「こういうのがあったら良いな」というニーズや悩みが分かりやすいからです。
2. ショップのテーマとターゲットを決める
例えば「ダイエット商品のショップにしたい」と考えた時、そのままだと競合が多すぎます。
その中で検索して商品を見つけてもらうには、競合のショップとの差別化が必要です。
そこで重要になるのが、ターゲット設定です。
一口にダイエットと言っても、女性がやるのか男性がやるのか、年齢は若いのかなどでおすすめする商品は変わりますよね。
ダイエットの目的はいろいろ...
- 生活習慣病のアラフォー男性のダイエット
- ついつい間食をしてしまう20代女性のダイエット
- 産後太りで悩むママさんのダイエット
ここでは、産後ダイエットに特化したショップにするとしましょう。
次はさらに明確なターゲットの絞り込みをしていきます。
3. ペルソナの悩みを明確にする
ペルソナというのは、あなたのショップに来てほしい、たった一人の理想のお客様のことです。
「みんなに買ってもらいたい」と幅広く商品を集めても、在庫管理の手間が増えるだけで上手くいきません。
たった一人の理想のお客様の悩みに合った商品を深く・狭くそろえた方が、結果として多くの人の心に刺さります。
ペルソナ設定で考えること
- 年齢、性別、家族構成
- 職業、年収
- 抱えている悩み
- 検索しそうなキーワード

ペルソナが具体的であればあるほど、ニーズや悩みが明確になり、商品の仕入れに役立ちます。
4. ペルソナが満足する商品を仕入れる
ペルソナの悩みが分かったら、その悩みを解決するような商品を仕入れます。
産後ダイエットでいうならこんなかんじ👇
- 満足に動けないけど、むくみを解消したい
→着圧レギンス
- 赤ちゃんが寝てる間にできる
→太ももに挟むだけの内転筋トレーニンググッズ
こうやってペルソナの悩みにマッチした商品を揃えていくと、結果としてネットで迷子になっている誰かの「産後ダイエットグッズならここ!」というお店になることができます。
商品が「利益」を生むかチェックポイント
ペルソナに合った商品アイデアが出たら、次は冷静に「その商品があなたの利益になるか」をチェックしましょう。
感情論ではなく、数字で判断することがネットショップ成功の鍵です。
1. 利益を圧迫する「送料」をクリアできるか?
利益の敵は送料です。
商品の価格だけでなく、発送にかかるコストも考慮しましょう。
- 利益率30%以上を確保
原価、送料、梱包費、決済手数料をすべて引いても、30%以上の粗利益が残るかを確認
- 薄くて軽い商品を中心にする
クリックポストやネコポスなど、安価な発送方法が使えるサイズの商品
- セット販売前提の商品
最初から客単価を上げる工夫を想定できる商材を選ぶ
2. 在庫リスクと管理コストは低いか?
最初から商品を多く揃える必要はありません。
例え自宅で商品を保管する場合でも、「保管場所が必要 = 経費がかかる」ということを忘れてはいけません。
始めたばかりの頃は、発送や事務作業に慣れながら少しずつ商品を増やしていくのがおすすめです。
- 在庫リスク
流行り廃りが激しい、賞味期限が短い、サイズ展開が多すぎる商品は、売れ残りのリスクが高い
- 管理のしやすさ
在庫管理、検品、梱包の手間が複雑でないか、できるだけシンプルな商品を選ぶ
3. リピート購入につながるか?
一度きりの取引で終わらせない仕組みを組み込みましょう。
- 消耗品
食品、入浴剤、ペット用品など、使い切ったらまた必要になる商品か
- 定期的な買い替え
シーズンや記念日に合わせて買い替えたくなる商品設計になっているか
商材を「売れる商品」に変える魔法の言葉
商材選びの最終段階として、商品の見せ方を工夫しましょう。
お客様は「機能」ではなく「得られる未来」にお金を払います。

あなたの商品が、ペルソナの生活をどう変えるのかを具体的に伝えることで、商品の価値が何倍にも膨らみ、お客様は迷わず購入ボタンを押すことができます。
まとめ:商材選びで成功は決まる
ネットショップの立ち上げでは、商材選びで8割が決まります。
まずは「好き」という熱意を大切にしつつ、以下の3つの視点で冷静に分析してください。
- コンセプトとペルソナ設定
誰のどんな悩みを解決するのか?
- 利益の確保
送料や在庫リスクをクリアできるか?
- 付加価値
商品がお客様にもたらす「未来」を語れているか?
自分に合った商材を見つければ、ネットショップ運営はもっと楽しく、もっと長続きしますよ🐾
個人向けECカート、どこが良い?迷ったらココをチェック!
「どのECカートが良いかわからない…」
そんなあなたのために、信頼できる業者をタイプ別にまとめてみました!
「安さ重視」「大手で安心したい」「匿名にしたい」など、重視したいポイントで選んでみてください🐾
- 🍀STORES
キャッシュレスやコンテンツ販売にも対応、フリープランでも機能豊富◎
有料プランも2,980円~と安く、長期運営したい人に最適✨
- 🍀BASE
国内利用者数No.1。連絡先非公開・匿名配送もOK!
フリマからステップアップしたい人におすすめ🌱
- 🍀カラーミーショップ
老舗カートで信頼性・サポート体制も安心◎
独自ドメインや、デザインにこだわりたい人におすすめ🐾
信頼できる大手業者のフリープランを比較した記事もあります!
👉 無料で使えるECカート4つの比較記事はコチラ